「キャンドゥ」カテゴリーアーカイブ

[100円ショップ] キャンドゥのリール付きボールペンを購入


画像:リール付きボールペン(100円ショップ・キャンドゥ)

いつでもどこでも「さっ」とメモをしたい時に使えるリール付きのボールペンです。ビヨーンと60cmぐらいリールが伸びます。一時期ライフハック用の文房具として「腰リール」なんて名付けられて流行ってました。ボールペン以外にも好きな文具や工具なども取り付け可能なので便利なアイテムです。

画像2:リール付きボールペン(100円ショップ・キャンドゥ)

[100円ショップ] キャンドゥのシークレットペンを購入


画像:シークレットペン(100円ショップ・キャンドゥ)

画像2:シークレットペン(100円ショップ・キャンドゥ)

キャンドゥで(工作コーナー)で購入した光を当てると文字が見えるようになるペンです。暗記学習や友達同士で秘密のやり取りをするような時に使えます。

なお、ダイソーでは「マジックペン」という商品名で文具コーナーのペン売り場にありました。他の100均では「スパイペン」として売ってたりもするようです。

ライトが照射された時だけ見えるという特性を利用して、このペンで白紙に妖怪の絵を描いておき、ライトを切り取って妖怪ウォッチを自作して妖怪ウォッチ遊びをするなんてこともできます。

画像3:シークレットペン(100円ショップ・キャンドゥ)

[100円ショップ] キャンドゥのスス竹細角箸を購入


画像:スス竹細角箸(100円ショップ・キャンドゥ)

天然竹を高圧釜熱処理加工して作られた角箸10膳です。サイズは長さ22.5cm、幅5mm、高さ5mm。

工作する時に使いやすそうなので買いました。普通のわりばしは形がいびつで使いづらい時があるのですが、こちらは5mm x 5mmなので使いやすいです。ホームセンターとかで木材を買うにしても100円ではなかなか売ってないと思います。

購入店は100均のキャンドゥ。売り場は茶碗や箸のコーナー。

[100円ショップ] キャンドゥのしぼれとルンを購入


画像:しぼれとルン(100円ショップ・キャンドゥ)

画像2:しぼれとルン(100円ショップ・キャンドゥ)

これ1つで3つの機能を備えた便利アイテム。

  1. カレーやシチューなどのレトルトパックを残さずきれいに絞り出す
  2. レトルトパックを熱湯からはさんで取り出す
  3. 缶ジュースなどのタブを簡単に開けられる缶オープナー

材質はポリプロピレンで耐熱温度は約100°Cまでです。

画像3:しぼれとルン(100円ショップ・キャンドゥ)

購入店は100均のキャンドゥ。売り場はキッチンコーナー。

[100円ショップ] キャンドゥの自動点灯LEDライトを購入


画像:自動点灯LEDライト(100円ショップ・キャンドゥ)

扉の開閉で自動的にOn/OffするLedライトです。マグネットが離れると点灯し、近づくと消灯します。物置・下駄箱などの暗いところにつけておくといいかもしれません。テスト用のLR44ボタン電池も3つついているのですぐに使えました。

画像2:自動点灯LEDライト(100円ショップ・キャンドゥ)

購入店は100均のキャンドゥ。売り場はライトなんかが売っているところでした。

[100円ショップ] キャンドゥのグラスメジャーを購入


画像:グラスメジャー(100円ショップ・キャンドゥ)

画像2:グラスメジャー(100円ショップ・キャンドゥ)

普通の板定規だと測りづらいことがしばしばあるので紙メジャーを探していたところ、ガラス繊維のメジャーがあったので買ってみました。紙製などより伸びたり縮んだり切れたりしなさそうで気に入りました。端っこから測れるのもグッド。普通の定規は0の位置が5mmほどずれていて使いづらい場合があるので。

画像3:グラスメジャー(100円ショップ・キャンドゥ)

購入店は100均のキャンドゥ。売り場は手芸コーナー。