[ダイソー] ワイヤーストリッパー


画像:ワイヤーストリッパー(100円ショップ・ダイソー)

リード線などのビニールの被覆を剥くためのワイヤーストリッパーです。

使い方は、

  1. くちばしのような先端にコードを入れる
  2. グリップを軽く握る
  3. コードを上に回し、押さえて固定する
  4. グリップをグッと最後まで握るとくちばしの歯がスライドし、被覆が剥離されます

ヘッドフォンのコードぐらいのすごく細いコードで試してみたらうまく剥がれずにワイヤーごと切れてしまいました。今度普通のリード線とかで試してみるつもりですが、細いやつこそカッターやペンチなどで剥がしづらいので、私的にはもっと高いまともの商品を買えば良かったと残念に思っています。

購入店は100均のダイソー。売り場は工具コーナー。

 

[ダイソー] 瞬間冷却パック


画像:瞬間冷却パック(100円ショップ・ダイソー)

100均のダイソーで買った商品です。

袋の中に白い粉が入っていてパンチすると粉が冷水に変化するんですが、元には戻りません。1度しか使えないのです。それを知ったとき唖然としていまいました。凍らせるタイプなら凍らせば何度も使えるのでそのつもりでいたら1度使って終わりって・・。しかも凍らせたものと違ってすぐに温くなってしまうし・・。こんなゴミみたいな商品は売らないで欲しい。

画像2:瞬間冷却パック(100円ショップ・ダイソー)

 

[ダイソー] しわ伸ばしスプレー


画像:しわ伸ばしスプレー(100円ショップ・ダイソー)

100均のダイソーで購入したしわ伸ばし(しわ取り)スプレーです。消臭効果もあり。

ついつい癖で100均商品を買ってしまいましたが、ある程度長く使える低価格商品はブランド物をドラッグストアとかで買っても良かったかなぁなどとも思いました。

[ダイソー] 洋服ブラシ


画像:洋服ブラシ(100円ショップ・ダイソー)

100均のダイソーで購入した洋服ブラシです。病院やお店などに行って靴を脱いだときに靴べらがなくて欲しくなった記憶があったので靴べら付きのものを買ってみました。折りたたみ式でコンパクトなのも○。

[ダイソー] クール&ホットアイマスク


画像:クール&ホットアイマスク(100円ショップ・ダイソー)

目の調子が悪くなり眼科に行ったら涙の量が少ないと指摘されウォームコンプレスというまぶたを温めドライアイや目の疲れの予防・改善する方法を強く勧められました。

具体的には蒸しタオルで数分間まぶたを温める方法なのですが、市販の「あずきの力」「めぐリズム」でもよいとあったので、なら100均のアイマスクでいいんじゃないかと勝手に判断して購入してきました。

購入店はダイソー、売り場は衛生コーナーでした。

[ダイソー] 毛玉取りブラシ


画像:毛玉取りブラシ(100円ショップ・ダイソー)

100均のダイソーで購入した毛玉取りブラシです。売り場は衣料・靴下コーナー。

これの市販品をネットで見ていつもの癖で「100均で売ってないの?」とダイソーに行ってみたら売ってました。さすがダイソー。

でも使用感は×。あまり取れません。100円の毛玉取り機のほうが10倍以上取れる印象です。

2種類の服でしか試してないので生地によっては取れるのわかりませんが現時点の評価は「ゴミ」レベル。

[ダイソー] 毛玉取り機


画像:毛玉取り機(100円ショップ・ダイソー)

100均のダイソーで買った毛玉取り機です。売り場は衣料や靴下の側。

100円の毛玉取りでは全然ダメという記事もあったのと、実はうちにもこれとまったく同じものがあり全然取れなかったのであまり期待せずにダメ元でもう1個買ってみて使ってみたら驚くほどよく取れました。

取れた毛玉は透明ケースの中にたまっていくので目に見えて取れていくのがわかります。うちにあったもう1つのほうを見ても中に毛玉がたくさん入っていました。

じゃあなんで私がやったとき取れなかったのか?電池を使いすぎていて電力(パワー)が足りなかったのかもしれません。

[ダイソー] 眼鏡曇り止め


画像:眼鏡曇り止め(100円ショップ・ダイソー)

眼鏡が曇るのが嫌で買ってきました。効き目はバッチシ。お風呂の中でも曇らずに使えました。汚れはあまり取れないのが残念。汚れまで分解してくれたら最高なんですがね。

購入店は100均のダイソー。売り場は眼鏡コーナー。

 

Copyright© カキノタ:商品検索